
PC再生プロジェクト 詳細
2011年4月 4日 |
東日本大震災復旧復興支援 がんばるNPOへリユースPCを送ろう! ”PC1000プロジェクト”
東日本大震災で被災した非営利団体、または、復旧復興を支援する非営利団体に、リユースPCを無償提供するプログラムを実施します。中古PCが足りません。また増設メモリなどその再生に関わる部品代および被災地までの送料も不足しております。皆様のご協力をお願い致します。

1.PC1000プロジェクト概要
PC寄贈先 |
2011年3月11日に発生した太平洋三陸沖を震源とする東日本大震災で被災された非営利団体、または、被災地およびその周辺で被災地を支援している非営利団体で、マニュアルなしの中古PCを有効活用できる団体。 |
寄贈方法 |
以下のソフトウェアをインストールの上、イーパーツWebの公募または被災地の恊働団体を通じて、無償で寄贈します。詳しくはこちら。
|
PCの活用 |
NPOなどの非営利団体が、被災地における後片付け、仮設住宅の設置と維持、被災者の雇用、生活の安定、福祉の充実、心のケア、更には、まちづくりや文化再興と復旧と復興などで利用。 |
実施期間 |
第1期として、2011年5月16日より2012年3月31日 ※長期的な支援が必要です。第2期実施も予定しております。 |
その他 |
プロジェクトの詳細についてはこちらをご覧下さい。 東日本大震災復旧復興支援”がんばろう!NPO”PC1000寄贈プログラムご支援のお願い(2011.7.28改訂版) |
2.ご支援頂きたい事
”PCのご提供”または”PCの部品代および発送費のご寄付等”でご支援お願い致します。
![]() |
PCのご提供
|
【連絡先】PCをご提供頂ける方は、以下までご連絡ください。
|
|
![]() |
PCの発送費等のご寄付 OSとOfficeのライセンスは、日本マイクロソフト様よりご支援頂くことができました。しかし、再生に伴うメモリ増設の費用や被災地までのPC送料が不足しております。特に、当初予定していなかったデスクトップPCの寄贈が多くあったこと、被災地へ一括送付ができず一旦イーパーツで保管し小口で発送することで送料が2重に発生したことで、当初より多くの費用がかかっております。約2,000円で、再生したPC1台を被災地へなんとか届けることができます。目標総額2,000,000円です。一口以上でご支援頂けると助かります。
|
【振込先】郵便振込にてお願いしております。
|
3.ご支援の結果公表
災害地へのPC寄贈台数および寄贈先、ご支援頂いた方々のお名前(団体名)とご支援内容など支障がなければホームページ等にて公表させて頂きます。
4.問い合せ先
154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-55-8-501
認定NPO法人イーパーツ 災害復興支援係
Tel:03-5481-7369(平日13時〜18時)
Mail:PC1000@eparts-jp.org
認定NPO法人イーパーツ 災害復興支援係
Tel:03-5481-7369(平日13時〜18時)
Mail:PC1000@eparts-jp.org
5.恊働団体、支援団体
本寄贈プログラムは、以下の団体と恊働およびご協力の下実施しております。
- 特定非営利法人鹿児島インファメーション
- 特定非営利法人なばりNPOセンター
- ひろしま市民活動ネットワークHEART to HEART
- 特定非営利法人ぶうしすてむ
- 社会福祉法人 つくし会 ジョブセンター ノーム(はぎの郷)
- 特定非営利法人藤沢市市民活動推進連絡会
- 特定非営利法人湘南ふじさわシニアネット
- 特定非営利法人岡山NPOセンター
- 株式会社大塚商会
- 日本マイクロソフト株式会社
- トレンドマイクロ株式会社
- 東芝グループ
- 藤沢市
- 鹿児島大学
- NTTコムウェア株式会社
- ブラザー販売株式会社
- いせコンビニネット
- いせ市民活動センター
- せんだいみやぎNPOセンター
- 特定非営利活動法人PCNET
- 秋田海陸運送株式会社
- 山下博子税理士事務所
- 北海道大学大学院経済学研究科
- オリンパス株式会社
- ボーイング・ジャパン
- 特定非営利法人WEL’S新木場
- 特定非営利法人子ども育成支援協会