
PC再生プロジェクト 詳細

東日本大震災復興支援 PC再生DAY35 in 北海道大学
専門の研究に利用するにはスペック不足でも一般にはまだまだ使用できるパソコンを、日本大震災被災者へ向け寄贈する為、北海道大で集め、教員とボランティアの手によって再生しました。
再生内容
・WindowsXP/7, Offce2007, ウィルスバスター2012のインストール
・ドライバのインストール
・梱包と発送
再生されたPCは、東京電機大ボランティアによって、動作確認の上、以下の寄贈プログラムの一環として、被災地へ寄贈されます。
東日本大震災復旧復興支援 ”がんばれ! NPO” PC1000寄贈プログラム
http://157.205.36.78/program/2011/10/relief110311.html
開催日程
開催概要
主 催/イーパーツ、北海道大学大学院経済学研究科
協 力/北海道大学大学院経済学研究科 西部研究室
会 場/北海道大学
参加者/北海道大学教員・職員・学生10名、札幌チャレンジド1名、イーパーツ2名
再生PC数/21台
申し込み方法
ボランティア寄贈の方は、北海道大学ボランティア支援センターへご連絡お願いします(修了しました)。
プログラムスケジュール
○2011.9.19
・19:00〜20:00
スタッフミーティング
○2011.9.20
・10:00〜10:30
進め方の説明、役割分担
・10:30〜16:00
OSとOfficeのインストール
・16:00
発送
出演者プロフィール
PC再生統括/会田(イーパーツ)
運営協力/北海道大学大学院経済学研究科 教授 西部 忠
PC再生ボランティア/北海道大学教員および学生
その他
PCは、北海道大学の研究室で不用になったものを、経済学研究科が集めたものです。ソフトウェアは、マイクロソフト・トレンドマイクロよりご提供頂きました。
今回は、全機種すべて異なるPCを再生するというはじめての試みでした。課題がでましたら、大学からのPCはハイスペックなものが多く、Windows7用として有効活用可能なことがわかりました。