
キッズ 詳細
情報セキュリティ 詳細
2015年1月13日 |

NECネット安全教室世田谷区立桜小学校で開催


小学6年生を対象にインターネットの安全な利用法をPCを使いながら説明しました。
ランチルームでセキュリティ双六「セキュろく」を実施し、インターネット社会の危険性をまず概観しました。SNSを知らない子供たちもいることから、イーパーツ講師のFacebookを用いてSNSの機能や活用について説明しました。プロジェクターでうつし出す「友達」には、紹介の仕方や映し出す範囲などプライバシーに配慮する旨を説明し今回の学習で使うことの了解を得ておいたものを使用しました。
次に、パソコン室へ移動し、Web教材を使用しSNS等上での発言において、個人情報やプライバシーに注意すること、いじめや悪口の発言はしないことを、チャットを体験してもらった上で実践的に説明しました。また、インターネット詐欺はフィッシング詐欺を中心に説明しました。
最後に、被災地などでインターネットを社会貢献に活用している例も紹介し、光と影の両面性を理解した上でインターネットを上手に活用する重要性について説明しました。
開催概要
主催/イーパーツ
共催/NEC
会場/世田谷区立桜小学校
参加者/世田谷区立桜小学校5年生97名
申し込み方法
終了しました
プログラムスケジュール
○2014.11.17
・08:45~12:20
NECネット安全教室の進め方
1部
セキュろく
SNSの説明
2部
SNSのルールについて(プライバシーやいじめなど)
インターネット詐欺について
まとめ
出演者プロフィール
講師/会田、上野、松元、堀部、永野(イーパーツ)