
情報セキュリティ 詳細
2015年10月14日 |

非営利組織のためのマイナンバー制度導入講座
「マイナンバー 何をすればいいの?会計・労務・情報管理はどう変わる?」
平成27年10月からマイナンバー(個人番号)が通知され、翌年1月より社会保障・税等行政手続きで必要になります。本制度は、個人だけではなく団体の運営にも関係がある制度です。 そこで、新しい制度を学ぶ講座を3回連続講座として開催します!
●第1回 「マイナンバー 何をすればいいの?会計はどう変わる?」
講師:荻野 直也氏(税理士・推進センター専門質問アドバイザー)
10月に開始するマイナンバー制度の概論をお話いただきながら、どういったことを準備すれば良いのか、源泉徴収票などの税務がどう変わるのかを学びます。
- マイナンバー制度の概要
- マイナンバーが関連する業務
- 源泉徴収票・支払調書等の新様式
●第2回 「マイナンバー 就業規則や契約書はどう変わる?」
講師:渡邊 幸夫氏(特定社会保険労務士・推進センター専門相談アドバイザー)
マイナンバー導入後、従業員のマイナンバー提出が義務付けられ、組織もマイ ナンバーの利用目的を明らかにする必要があります。就業規則や契約書をどう変 えたらよいのかを学びます。
- マイナンバーの取得、記載、保存、破棄までの実務とその注意点
- 就業規則など規定類や契約書の変更等
●第3回 「マイナンバー管理!みんなどうする?」
講師:会田 和弘(認定NPO法人イーパーツ常務理事・事務局長)
マイナンバー導入後、組織は、マイナンバーを始めとする機密情報の管理に努 めなければなりません。中小規模の非営利組織が、どのようなことに注意して、 情報を保護したらよいかを学びます。
- マイナンバー制度で求められている情報保護とは
- 優先すべき、情報管理の7箇条
開催日程
第1回「マイナンバー 何をすればいいの?会計はどう変わる?」
2015年11月13日(金)19時00分〜21時00分
第2回「マイナンバー 就業規則や契約書はどう変わる?」
2015年11月20日(金)19時00分〜21時00分
第3回「マイナンバー管理!みんなどうする?」
2015年11月27日(金)19時00分〜21時00分
開催概要
主 催 / 認定NPO法人イーパーツ・藤沢市市民活動推進センター
会 場 / 藤沢市市民活動推進センター A会議室(藤沢市藤沢 1031番地 小島ビル2F)
対 象 / 非営利組織スタッフや役員、中間支援組織スタッフなど
定 員 / 30名(先着)
参加費 / お一人 2,000円(全回参加前提、初回にお支払い。各回のご参加は1,000円)
会 場 / 藤沢市市民活動推進センター A会議室(藤沢市藤沢 1031番地 小島ビル2F)
対 象 / 非営利組織スタッフや役員、中間支援組織スタッフなど
定 員 / 30名(先着)
参加費 / お一人 2,000円(全回参加前提、初回にお支払い。各回のご参加は1,000円)
申し込み方法
お問い合わせ、お申し込みはこちらまで
藤沢市市民活動推進センター(9~22時 火曜日休館)
TEL:0466-54-4510
FAX:0466-54-4516
URL:http://npocafe.f-npon.jp/
E-mail:f-npoc@shonanfujisawa.com
氏名、TEL、FAX、E-mail、住所、団体名を明記の上、電話・メール・FAXなどでお申し込み下さい。
藤沢市市民活動推進センター(9~22時 火曜日休館)
TEL:0466-54-4510
FAX:0466-54-4516
URL:http://npocafe.f-npon.jp/
E-mail:f-npoc@shonanfujisawa.com
氏名、TEL、FAX、E-mail、住所、団体名を明記の上、電話・メール・FAXなどでお申し込み下さい。
出演者プロフィール
●荻野直也氏
税理士・推進センター専門質問アドバイザー
●渡邊幸夫氏
特定社会保険労務士・推進センター専門相談アドバイザー
●会田和弘
認定NPO法人イーパーツ常務理事・事務局長
税理士・推進センター専門質問アドバイザー
●渡邊幸夫氏
特定社会保険労務士・推進センター専門相談アドバイザー
●会田和弘
認定NPO法人イーパーツ常務理事・事務局長