レクチャー/プロジェクト

キッズ 詳細

2016年11月12日 |プロジェクト
NECネット安全教室越前市立大虫小学校で開催
小学6年生を対象にインターネットの安全な利用法をPCを使いながら説明しました。
はじめに、偽物のホームページやアプリが存在する事を説明し、インターネット上で自分が被害者となる場面について触れました。その後、インターネット上での情報の扱い方について講義を行い、今度は自分が加害者になり得る可能性について学んでいただきました。また、実際にあったSNSでのトラブルの例を挙げ、注意するよう喚起しました。
当日は、親子学習ということで、多くの保護者の方がお見えになり、生徒さんと一緒に授業を受けて頂きました。また、ネット安全教室終了後には、保護者対象の教室も開催しました。
開催日程
2016年11月12日 8:45-9:30、10:50-11:35
開催概要
実施/イーパーツ・NEC
会場/越前市立大虫小学校
参加者/越前市立大虫小学校6年生54名
申し込み方法
終了しました
プログラムスケジュール
○2016.11.12
①8:45-9:30
②10:50-11:35
 はじめに
 ネットの偽物について
 チャット
 情報発信(コミュニケーション)
 SNSであった実際の例
 まとめ
出演者プロフィール
講師/会田、堀部、高山、谷本(イーパーツ)