
地域型リユースPC寄贈プログラムについて
イーパーツでは、より質の高い市民活動の情報化めざし、地域で市民活動やNPOを支援している団体と連携し「地域型リユースPC寄贈プログラム」を実施しております。
同時に、PC活用や寄贈団体相互のネットワーキングもめざします。この地域版リユースPC寄贈プログラムを共に実施して下さる恊働団体を随時募集しています。(詳しくは事務局まで)
2019年度は、以下の日程で公募を行う予定です。
地域 | 回 | 協働団体 | 公募期間 |
---|---|---|---|
鳥取県 | 6 | とっとり県民活動活性化センター | 2019年5月20日 〜7月12日 |
広島県 | 11 | ひろしまNPOセンター ひろしま市民活動ネットワークHearttoHeart |
2019年10月頃を予定 |
名古屋市 | 8 | ボラみみより情報局 名古屋市市民活動推進センター |
2019年8月7日 〜10月11日 |
愛媛県 | 15 | ぶうしすてむ | 2019年10月頃を予定 |
横浜市 | 3 | ことぶき協働スペース | 2019年8月8日 〜9月24日 |
三重県 | 16 | みえイーパーツ実行委員会 | 2019年10月26日 〜2020年1月11日 |
神奈川県 | 16 | 藤沢市市民活動推進センター ちがさき市民活動サポートセンター おだわら市民活動サポートセンター 大和市民活動センター 座間市民活動サポートセンター 市民活動センターあやせ ひらつか市民活動センター さがみはら市民活動サポートセンター 鎌倉市民活動センター 逗子文化プラザ市民交流センター |
未定 |
富山県 | 3 | NPO法人PCTOOL | 2019年11月頃 |
通常のリユースPC寄贈プログラムとの違い
「地域型リユースPC寄贈プログラム」の全体の流れは、通常の「リユースPC寄贈プログラム」と変わりませんが、受付から寄贈式までの運営が、各地域の恊働団体とイーパーツの連携によって実施されます。
各地域で寄贈プログラムを実施することで、以下のことをめざします。
- (1)地域のニーズへの対応:
- 通常の寄贈プログラムでは、全国の市民活動団体を対象としている為、なかなか地域性・地域が関わる課題を十分に理解できません。地域の団体と連携することで、地域の抱える課題や事情、それらの解決方法、そしてPCのニーズを明らかにしたいと思います。
- (2)地域にあった選考基準・申請書の簡易化:
- リユースPCの寄贈を決定する為には、多くの資料が必要です。地域版リユースPCでは、地域の恊働団体の見解や地域の事情を尊重する選考を実施しております。これによって、申請書を簡易化することを目指します。
- (3)サポート体制の充実:
- 寄贈PCの使い方がわからない、WordやExcelを学びたい等の希望に、地域でPCサポートできる体制をめざします。ただし、ハードウェアの故障やOSの再インストールなど深刻な問題はイーパーツで対応します。
- (4)地域ネットワークの強化:
- リユースPCの寄贈に際しては寄贈式を開催します。そこで、お互いの活動について発表したり、情報活用について学び合います。リユースPCをきっかけに集まり、お互いがスキルアップできる場にしたいと思っております。