
スペシャル寄贈プログラム 詳細
2007年4月14日
第1回Adobeソフトで市民活動も クリエイティブ力&デザイン力UP!
[募集終了]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■スペシャル寄贈プログラム | |||||||
![]() |
|||||||
第1回 Adobeソフトで市民活動も クリエイティブ力&デザイン力UP! | |||||||
![]() |
|||||||
市民活動にとってデザインやイメージアップも大切な要素です。 イーパーツでは、市民活動の企画力・広報力・創造力UP、そして障害者自立支援の自立支援の為、デジタル画像編集ツール・DTPソフトウェア寄贈致プログラムを実施しました。 |
|||||||
1,寄贈プログラム概要 | |||||||
![]() |
|||||||
【公募期間】2007年2月28日?3月31日消印有効 | |||||||
【結果の公表】2007年4月14日 | |||||||
【寄贈団体数】総応募119件から12団体を選出 | |||||||
【主な選考点】団体実績と寄贈品活用の社会的意義 | |||||||
【寄贈品】PC10台、以下ソフトウェア各10本、無料講座4回(東京・大阪) | |||||||
![]() |
![]() |
HP Compaq Desktop dx5150 SFP | |||||
![]() |
Adobe Creative Suite 2 Premium | ||||||
![]() |
Macromedia Dreamweaver 8 | ||||||
![]() |
Macromedia Flash Professional 8 | ||||||
![]() |
Adobe Premiere Elements 3.0 | ||||||
![]() |
VirusBuster 2007 | ||||||
【協賛協力】 | |||||||
アドビ システムズ株式会社、日本ヒューレット・パッカード株式会社、株式会社大塚商会、 トレンドマイクロ株式会社 |
|||||||
2,寄贈団体による成果物 | |||||||
![]() |
|||||||
第1回Adobeソフトで市民活動も クリエイティブ力&デザイン力UP!中間報告書に掲載しております。以下よりダウンロードするとご覧になれます。 | |||||||
Adobe_eparts_1stReport.pdf(中間報告書、8.7M) | |||||||
3,寄贈団体 | |||||||
![]() |
|||||||
夢トライ工房 | 長野県 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
DT技術を身につけて一般就労へ挑戦している私達にとって最新のDTPソフトは是非とも欲しいものでした。 それも、DTPとWEBデザインの主流となるソフトが全て統合的に使える環境が今回のスペシャル寄贈プログラムで実現することになり、 夢のようです。必ず今回のご寄贈に対し、使いこなした成果をお送りしたいと皆頑張っております。 | |||||||
国境なき子どもたち | 東京都 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
いただきましたAdobeソフトで早速、作業を始めております。Dearmewaverは以前とバージョンが4つも違うので、作業に戸惑い、 In Designは初めてしようするので勝手がわからず悪戦苦闘しておりますこらから各種ソフトについてさらに勉強し、使いこなせるようにがんばります。 半年後のご報告を楽しみにしていてください。 | |||||||
プレイグランド | 埼玉県 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
今まではメンバーの自宅にあるパソコンを利用して様々なデータやデザインを作成していたため、データの所存がバラバラだったのですが、事務所専用のパソコンが手に入ったことにより、データの一元化が可能となりました。またAdobeの新しいソフトを導入したことにより、幅広いデザインが可能となりました。今後もご期待に沿えるよう、頑張っていきたいと思います。 | |||||||
プレーパークせたがや | 東京都 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
これまで、イラストレーターとフォトショップを、それぞれ個人個人のパソコンでバラバラ使っていたのですが、InDesignで一貫して製作できるようになりました。文字データの扱いなどが楽になり、広報誌の編集作業が容易です。 | |||||||
![]() |
ADRA Japan | 東京都 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
活用するために新しくPCを購入しました。(端っこに写っているものです) 最大限、活用していきたいと思います。 |
世田谷テレビ | 東京都 | 任意団体 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
世田谷テレビは、誰でも気楽に情報発信できる「まちの放送局」を目指しています。月に2,3回収録し、Webにアップしています。Flashで動画データを軽くできます。Flashによる効果にもどんどん挑戦していきます。 |
シェア=国際保健協力市民の会 | 東京都 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
こんなにおいしい話が、そうそう転がり込んでくるわけがないと思っていただけに、寄贈が決まった時は大喜び。ちょうど機関誌のリニューアルを考えている時期であり、更には来年設立25周年を控え制作物が増える時期だっただけに、とてもよいタイミングでした。今後はいただいたPCとソフト使い、シェアの活動を多くの方にに知っていただくために、努力していきたいと思います。 |
北海道グリーンファンド | 北海道 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
こえとことばとこころの部屋 | 大阪府 | 特定非営利活動法人 |
|||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
アートを媒介としたソーシャルインクルージョン(包摂的な社会のあり方)を目指す当法人の「わかりにくい」プロジェクトを、映像という理解しやすい フォーマットを用いて発信していけたらと考えています。これからディレクションと編集の技術を向上させ、魅力的なコンテンツを作っていきたいです。 | |||||||
![]() |
ボラみみより情報局 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
誌面を作成している編集チームと事務局のメンバーで寄贈していただいたパソコンを囲んでいる様子です。 毎月ボランティア情報誌『ボラみみ』を1万部発行している当団体にとって、今回の寄贈プログラムはまさに求めていたプログラムでした!!!今後、寄贈していただいたソフトを最大限に活用してより良いボランティア情報誌を創っていきたいと思います。 |
東京シューレ | 東京都 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||
デザインも映像の編集も憧れのソフトで、早いマシンで動かせてとっても幸せです。まずは、このPCとソフトでシューレ大学の紹介ビデオとデザイン名刺の制作を進めます。 | |||||||
多文化共生センター東京 | 東京都 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
センターでは、40人近い子どもたちが先週まで勉強に来ていたのですが、今週は子どもたちは夏休みで事務作業に追われています。
この夏は、インターンが2人来て子どもたちのサマースクールをサポートしたり、その中で子どもたちにインタビューしてニュースレターに載せるという作業を今しているところです。 |
|||||||
カテゴリー:スペシャル寄贈プログラム