
スペシャル寄贈プログラム 詳細
2,寄贈団体 | |||||||
![]() |
|||||||
環境NGO ezorock | 北海道 | 任意団体 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
webサイトのリニューアルを進めています。「市民に向けた環境情報の発信」をテーマに、新鮮でかつ具体的な環境情報の発信を行なっていきます。また、紙媒体のニュースレターや団体のパンフレットなどのリニューアルも実施するべく、寄贈していただいたPCとソフトを使用して、活動をより多くの方にに知っていただきたいと思います。 | |||||||
レスキューストックヤード | 愛知県 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
写真は会報誌の編集会議で、四川地震被災者支援の記事を編集しているところです。遠く沖縄から参加している編集委員もいます。今回パソコンとソフトを寄贈いただいたことにより、事務局と委員間のデータのやりとりがスムーズになり、印刷にかかる時間を短縮することができました。これらを活用して、一層会員の方に楽しんでもらえる会報誌を作っていきたいと思います。 | |||||||
ぶうしすてむ | 愛媛県 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
ITを使った障がい者のボランティアから出発し、3年前から就業を進めるために研修や在宅就業を実施しています。今回寄贈頂きましたFlashは、主な在宅作業としているホームページ作成・ビデオDVD編集などに、またPCは講習会の講師用や説明会に使用します。09年、新しき年の始めに挑戦する勇気を頂きました。 | |||||||
楽しいモグラクラブ | 北海道 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
助成が内定したとの連絡に、みんなでバンザ?イをしました。itkaiはIT好きな仲間で自分達に合った仲間と助け合う、「中間労働」という形でITの起業をしました。経済が大変になって来ましたが、その中で多様な働き方で、キラッと光る活動をしていきたいと思っています。いただいたアドビソフトで、楽しくすてきなデザインを作っていきたいと思っています。 | |||||||
![]() |
ACE(エース) | 東京都 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
これまで、有効活用ができていなかったインドやガーナの支援地域で撮影した子どもたちの元気いっぱいの写真や映像などを、ウェブサイトを通じて、より多くの人にご覧頂けるよう、がんばります!その過程で、デザインや技術を得意とする方に、ボランティアとしてご参加いただく機会もご提供できればと思っております。 |
日本NPOセンター | 東京都 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
日本NPOセンターでは、様々なNPOの活動が社会的に広く理解されるためにウェブサイトで基礎的な解説や法人情報のデータベースを提供しています。多くの人にNPOについて関心を持っていただき、多くのNPOの活動を後押しできるできるよう、いただいたソフトを活用してウェブサイトの発信力を高め、さらに見やすく、整理されたサイトにしたいと思っています。動画にもチャレンジします! |
日本国際ボランティアセンター(JVC) | 東京都 | 特定非営利活動法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
主目的の会報誌編集のみならず、各種広報媒体やウェブサイトの制作にまでとことん利用させていただきます。まずは誰が使うかの順番決めからかな!? |
新生会作業所 | 兵庫県 | 社会福祉法人 | |||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
カラーのパンフができました!地域のマップもできました!さくさく、ばりばり仕事ができます! |
シンフォニー | 兵庫県 | 特定非営利活動法人 |
|||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
「お送りいただいたイラストレーターが開けません。お手数ですが、ver.10にして再送をお願いいたします。」というメールを何度送ったことか!寄贈していただいて、ほんと助かっちゃうのが実感です。これからは、新しいバージョンに慣れてサクサク使いこなせるようにトライします。 | |||||||
![]() |


選考は主に下記の点を長時間にわたる話し合いの上おこなわれました。
- 寄贈ソフトを使ってやりたいことの社会的意義
- やりたいことを実現できそうか(実現性)
- 実現することによって、活動が発展するか(発展性)
● 選考委員会 | |
![]() |
【選考委員】 |
● 選考委員からのコメント | |
日本全国からたくさんの応募があり、しかもその活動ジャンルや規模など非常に多様で、どれもデザインやクリエイティブの力が必要だと感じました。個人的にも「ここは応援したい!」と思えるユニークな活動もあり、非常に悩みましたが、この寄贈プログラムでは、既存のコンテンツをワンランクアップさせることがテーマであったので、その点も大きな判断材料としました。 今回の寄贈によって、NPOの発信するコンテンツがより一層充実し、地域の活性化や社会的課題の解決につながることを期待しています。 |
![]() |

本プログラムは、寄贈ソフトウェアおよびパソコンを十分に使いこなせる、以下のような目的をもった市民活動団体を支援し、それを通じ、地域的課題や社会的問題の解決につなげることを目的としています。
- すでにあるコンテンツや企画を1ランク上げたい「クリエイティブ力アップ」
- 広報物を作成し、それを活用して目標を実現したい「広報力アップ」
- 障害者の自立を促進したい「障害者自立力アップ」
・成果物中間報告書(PDFファイル8.7M)

以下のソフトウェアとパソコンを寄贈いたします。
団体の活用目的に合わせて、必要なソフトウェア、パソコンを選択してください。ただし、同一ソフト(OSやバージョンの違いも含め)は1団体1本のみの寄贈となります。
Windows版 Adobe Creative Suite 3 Design Premium | 6本 |
Windows版 Adobe Creative Suite 3.3 Design Premium ※Acrobat 9 Pro/Fireworks CS3同梱版 |
2本 |
Macintosh版 Adobe Creative Suite 3 Design Premium | 2本 |
Windows版 Adobe Premiere Elements 4.0 | 10本 |
Windows版 Adobe Flash CS3 Professional | 10本 |
※Adobe Creative Suite 3 Design Premium
Adobe InDesign CS3、Photoshop CS3 Extended、Illustrator CS3、Flash CS3 Professional、Dreamweaver CS3、Acrobat 8 Proなどが統合されています。写真編集、イラスト作成、DTP、ウェブ作成、Flash作成などが可能です。
HP Compaq 6710b Notebook PC 10台 CPU:インテルR Core2 Duo プロセッサ T7250 , 2.00 GHz メモリー:512MB PC2-5300 DDR2-SDRAM +1GB (最大4GB) OS:Windows XP Professional SP2 正規版 ドライブ:最大8倍速DVD-ROMドライブ モニター:15.4インチワイドTFTカラーWXGA液晶ディスプレイ |
---|
※パソコンは未使用、新品となります。Office等のビジネスソフトは付属しません。
※パソコンのみの寄贈は行いません。
※ソフトウェアを団体所有のパソコンにインストールすることもできます。その場合、パソコンは寄贈しません。
※寄贈パソコンのスペック ⇒ 詳細はメーカーサイトでご確認ください。
型番:HP Compaq 6710b Notebook PC(T7250/DVD/レガシーOSモデル:GY683PA#ABJ)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/6710b/t725015w51280dxp.html
注意:アドビ システムズ株式会社のソフトウェアを十分に活用する為、メモリ増設が必要です。


主にDTPに活用したい
⇒パソコン+Adobe Creative Suite 3 Design Premium
事務所にあるパソコンで、DTPにもウェブにも活用したい
⇒パソコン申請なし+Adobe Creative Suite 3.3 Design Premium(Acrobat 9 Pro/Fireworks CS3同梱版)
動画編集に活用したい
⇒パソコン+Adobe Premiere Elements 4.0+Adobe Flash CS3 Professional
Macユーザーで、主にDTPに活用したい
⇒Macintosh版 Adobe Creative Suite 3 Design Premium

○ | 日本国内に主な事務所のある非営利団体であること (法人格の有無は問わない、財団・社団・社会福祉法人でも可) | |
以下の団体は寄贈対象から除きます。 | ||
・営利団体 | ||
・個人 | ||
・幼稚園から高校までの学校および大学 | ||
・寄贈ソフトおよびPCの再配布を目的とする団体 | ||
・日本国外に位置する非営利団体 | ||
・医院、病院 | ||
・政府・行政機関 | ||
・政治・労働・宗教団体 |

○ | 申請団体の非営利活動のみで使用すること(寄贈・譲渡・転売は不可) | |
○ | 寄贈ソフトを使いこなせること | |
○ | 半年後と一年後に寄贈ソフトウェアを用いた成果物と活用報告書(フォーマットはイーパーツで用意)を提出できること | |
なお、成果物はイーパーツウェブサイトで公開させて頂けることが前提です | ||
動画やアニメーションを制作した場合は、編集した3分以上の映像を提出できること | ||
○ | 寄贈にかかる送料3,000円をご負担頂けること | |
○ | 寄贈に当たって覚書を交して頂けること(内容は見本を参照) | |
○ |
アドビ システムズ株式会社のソフトフェアを十分に活用する為、メモリを増設して頂けること | |
○ | 寄贈品受け取り後、イーパーツウェブサイト掲載用の写真をご提出して頂けること ※掲載写真例⇒前回のスペシャル寄贈プログラム |

以下のURLから、申請に必要な書類(eparts_2nd_Adobe_doc.zip)をダウンロードして下さい。 | ||||
http://157.205.36.78/act/sp/eparts_2nd_Adobe_doc.zip | ||||
この書類には、「申請の手引き」「エントリー準備シート」「利用計画書(企画書)」が含まれています。 | ||||
Step2 | ダウンロードした書類に含まれる「申請の手引き」をよく読み、必要書類を準備するとともに、「エントリー準備シート」「利用計画書(企画書)」を作成して下さい。 | |||
Step3 | 以下のURLのエントリーフォームにアクセスし、「エントリー準備シート」の内容をコピー&ペーストなどで入力して送信してください。 | |||
【9/10よりエントリー可能となります】 | ||||
https://secure.alpha-mail.ne.jp/eparts-jp.org/publicoffer/entry.html | ||||
Step4 | Step2で作成した「利用計画書(企画書)」に必要書類を添えてイーパーツ宛2008年10月10日まで郵送して下さい。 | |||
【送付書類】 ・利用計画書(企画書) ・最新の収支決算書(3年分) ・今期予算書 ・活動の様子がわかる資料(活動報告書、新聞掲載記事など)と過去にアドビ システムズ株式会社のソフトウェアを利用して作成したものなど活用の度合いが分かるものがあれば同封してください |
||||
※ ご提出いただいた書類は理由を問わず返却できません。 ※ ご提出いただいた情報は書類選考およびイーパーツの活動目的以外の用途には使用しません。 ※ウェブでのエントリーがない場合、提出書類に記入漏れ・押印なしなどの不備がある場合は、選考対象になりません。 |
||||
【送付先】 | ||||
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-17-4 メゾンクロニア307 特定非営利活動法人イーパーツ スペシャル寄贈プログラム 係 |
||||
【締切】 2008年10月10日(金)消印有効 |
||||
郵送して頂いた申請書類をもとに、専門家や実務家で構成される選考委員会で検討させて頂きます。場合によりヒアリングをお願いすることもございます。 | ||||
選考結果は、申請された連絡先にE-mailにて11月中旬をめどにご連絡します。また Web上で寄贈決定団体を公表いたします。 | ||||
【問い合わせ先】 |

募集期間 | : | 2008年9月10日(水)?2008年10月10日(金)消印有効 | ||
審査結果の公表 | : | 2008年11月中旬 ※申請された団体連絡先にE-mailにてご連絡します。また Web上で寄贈決定団体を公表いたします。 |
||
寄贈品の送付 | : | 2008年12月中 | ||

- 寄贈ソフトを利用する社会的な意義(地域への貢献や社会的課題の解決に結びつくか)
- 寄贈ソフト活用計画の実現性、独創性、先駆性
- 寄贈ソフトの活用成果に対する評価基準の明確性
- 申請団体が「寄贈対象団体」の要件を満たしているか
- 活動の公共性、社会的課題への取り組み
- これまでの活動実績
- 団体の財政が健全であるか