寄贈プログラム/ベストスマイル
松阪南勢テニス協会UPDATE:2023/04/06
- ・所在地
- 三重県松阪市
- ・プログラム名
- みえ限定 任意団体向け リユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興
- ・コメント
-
今回の寄贈プログラムではパソコンとプリンターを申し込み、当選いたしました。ありがとうございます。今回のパソコンとプリンターは新たな事務局を担う人の所に行くので、自分が使用するのは短い期間となりますが、快適に作業できるものだと確信しています。大切に使わさせていただきます。
NPO法人子どもサポートグリーンUPDATE:2023/04/06
- ・所在地
- 鹿児島県鹿児島市
- ・プログラム名
- 第103回リユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
保健・医療・福祉の増進
- ・コメント
-
私たちは特定非営利活動法人子どもサポートグリーンという法人で、不登校の子ども達の日中過ごす場所を作りたいという思いから、令和4年4月から活動しています。今回初めてイーパーツさんのパソコンを寄贈していただき、子ども達の学習活動などに活用していきます。本当にありがとうございました!
NPO法人ユナイテッドかながわUPDATE:2023/04/06
- ・所在地
- 神奈川県大和市
- ・プログラム名
- スグくるん2022
- ・活動分野
子どもの健全育成
- ・コメント
-
この度は電話付きコピー機と、パソコンを2台贈ってくださりありがとうございました!子ども食堂やフードパントリーの場所を増やした関係で人員も増えたのですが、パソコン、プリンターとも足りていませんでしたので、とてもありがたいです!
なごや防災ボラネット昭和UPDATE:2023/04/06
- ・所在地
- 愛知県名古屋市
- ・プログラム名
- あいち限定 任意団体向け リユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
災害救援
- ・コメント
-
防災啓発のチラシなどを年間で20種類以上作っています。新しいブラザーさんの複合機(複合プリンター)をご寄贈いただき、感謝しています。今後は益々腕によりをかけて良いチラシを作って活動に活かしてまいります。ありがとうございました。
NPO法人世界のきずな文化交流協会UPDATE:2023/04/06
- ・所在地
- 三重県志摩市
- ・プログラム名
- スグくるん2022
- ・活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興
- ・コメント
-
小さく見辛かったノートパソコンの画面を、このモニターで大きく表示でき、またオンライン交流でも活躍してくれると期待しています。本当に有難うございました。有意義に活用させて頂きます。
CAP・じょうえつUPDATE:2023/04/06
- ・所在地
- 新潟県上越市
- ・プログラム名
- スグくるん2022
- ・活動分野
子どもの健全育成
- ・コメント
-
箱を開けてビックリ!こんなにたくさんいただけるとは!インクはたくさん使うのでとってもありがたいです機種が変わり使えなくなるものも多いので、リユースの仕組みは大事ですね。
NPO法人LivEQuality HUBUPDATE:2023/04/06
- ・所在地
- 愛知県名古屋市
- ・プログラム名
- 第103回リユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
保健・医療・福祉の増進
- ・コメント
-
この度は、ノートPCをご寄付いただき、誠にありがとうございます!大切に使わせていただきます。
NPO法人シンフォニ ことばの海 はぐくみの森UPDATE:2023/04/06
- ・所在地
- 熊本県菊池郡
- ・プログラム名
- スグくるん2022
- ・活動分野
保健・医療・福祉の増進
- ・コメント
-
NPO法人シンフォニでは、障害を持った方や、事業所へ通勤して作業することが難しい方等を対象に、在宅就労支援を行っております。最初は在宅就労支援の利用者さんだった方が、今では職員になられた方もいらっしゃいます。今回、イーパーツさんから作業用PCを寄贈して頂けたことで、職員専用のPCが増え、大変助かっています。ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
NPO法人三重ドリームクラブUPDATE:2023/04/06
- ・所在地
- 三重県津市
- ・プログラム名
- 第24回複合機およびラベルライター寄贈プログラム
- ・活動分野
まちづくりの推進
- ・コメント
-
問題なく使用して活用させていただいています。ありがとうございます。
NPO法人サーフ90藤沢ライフセービングクラブUPDATE:2023/04/06
- ・所在地
- 神奈川県藤沢市
- ・プログラム名
- スグくるん2022
- ・活動分野
地域安全
- ・コメント
-
社会人のボランティアクラブで、資金不足でこのようなプログラムで資機材を購入できるのは大変ありがたく思います。クラブのホームページ作成、各種報告書作成等で活躍しています。きれいな海を守り後世に残すためSDGSにも関わり海岸清掃、ゴミの削減やペーパーレス化にも積極的に取り組んでいます。