認定NPO法人イーパーツ

寄贈プログラム

寄贈プログラムベストスマイル

FUKUSHIMAいのちの水UPDATE:2012/05/30

・URL
http://fukushimainochinomizu.com/
・所在地
・プログラム名
東日本大震災復旧復興支援PC1000
・活動分野

・コメント

妊産婦、乳幼児、小学生へ 無償水の配布をしています。
受付にて、パソコンにより 名簿の入力や確認作業をしています。
今まで 1000人ちかい人々に配布していますので、更に パソコンの入力が 重要になってきます。

Tsukuba for 3.11UPDATE:2012/05/14

・URL
・所在地
・プログラム名
東日本大震災復旧復興支援PC1000
・活動分野

・コメント

私たちTsukuba for 3.11は、東日本大震災の震災地復興・被災者支援のために、筑波大学の学生で組織された団体です。
今後も学生の力を結集して息の長い支援活動を続けて参ります

朗読ボランティアまつぼっくりUPDATE:2012/05/06

・URL
・所在地
・プログラム名
とちぎ11回
・活動分野

・コメント

今までの活動に加えて市の広報関係をCD化します。
寄贈PCを利用して視覚障害者の方にとって聴きやすいものを提供できるよう頑張ります。そして大切に使わせていただきます。

みえ生と死を考える市民の会UPDATE:2012/05/04

・URL
http://seitoshi.umin.jp
・所在地
・プログラム名
津4回
・活動分野

・コメント

1998年に発足し、誰にでも訪れる死とどう向き合うか、そしてどのように生きるかを基本テーマとして活動しています。
毎年、記念講演会を活動の柱として実施していますが、その広報活動の力に、この専用パソコンが活躍してくれると思います。

菰野町「おもちゃ診療所」UPDATE:2012/04/21

・URL
・所在地
・プログラム名
四日市2回
・活動分野

・コメント

定例の「おもちゃ病院」の席上、別途購入したばかりのi-Modelaと2台の寄贈されたPCを囲んで

要約筆記はなみずきUPDATE:2012/04/16

・URL
・所在地
・プログラム名
東芝イーパーツ3回
・活動分野

・コメント

心のこもったパソコンをありがとうございます。
聴覚障害者が積極的に社会参加できるよう、このパソコンを使ってお手伝いしていきます。
大切に使わせていただきます。

織の音アート・福祉協会UPDATE:2012/04/12

・URL
・所在地
・プログラム名
東芝イーパーツ3回
・活動分野

・コメント

私たちは織の音工房で織物を織っています。
寄贈して頂いたパソコンで織物などのホームページを見たりしながら勉強しています。
これからもパソコンを使って学びながら、皆に感動を与えられる織物を織っていきますのでご支援・ご協力をお願いします。

要約筆記香久池サークルUPDATE:2012/04/10

・URL
・所在地
・プログラム名
東芝イーパーツ3回
・活動分野

・コメント

当サークルは手書きパソコン両方に参加でき、派遣を行っています。
プラネタリウムの字幕付けを始めていますが、パソコンでの活動範囲を広げる為に本格的字幕作成を行う予定です。
頂いたパソコンは自宅での字幕入力や、聴覚障害者のための手元での表示用など広範囲に活用できます。

四日市おもちゃ病院UPDATE:2012/04/06

・URL
・所在地
・プログラム名
四日市2回
・活動分野

・コメント

私達の主な活動は「おもちゃの無償修理」です。動かなくなったおもちゃが動き出した時の子どもたちの喜びは、大変大きなものです。
来院した子どもはまた動かなくなると母親に「病院へ持っていこう」と言うそうです。
私達の活動目的でもある、子ども達に「物を大切にする心を育む」がゆっくりですが、少しずつ浸透しているようです。

えんUPDATE:2012/04/05

・URL
・所在地
・プログラム名
伊賀5回
・活動分野

・コメント

このパソコンは、水耕栽培における肥料の濃度や室温、PH、水温等のデータ管理に使わせていただきます。
今はスタッフのみの使用となっていますが、ゆくゆくは利用者にを測定してもらい、それをこのパソコンに入力してもらって、利用者とスタッフで、栽培データの共有ができればと考えております。