認定NPO法人イーパーツ

寄贈プログラム

寄贈プログラムベストスマイル

きっさ「いずみ」UPDATE:2011/06/02

・URL
・所在地
・プログラム名
津3回
・活動分野

・コメント

平均年齢6?歳です。話題豊富なメンバーで語り出すとエンドレスとなることが 多く、たいへん、たいへん。
みんなの得意技は、しゃべって、食べて楽しむこと。

テープ版読者会UPDATE:2011/06/01

・URL
・所在地
・プログラム名
第57回リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

音訳デイジー図書の製作には、使い慣れたXPが最適。
音訳、編集ボランティアを育成し、多くの視覚障がい者の方々にデイジー図書を
提供するために、このPCは、強力な助っ人となります。
早速、勉強会で使用し、より実践的な音訳について、具体的な意見交換ができま
した。

こどもコミュニティケアUPDATE:2011/05/26

・URL
・所在地
・プログラム名
第14回カラーレーザープリンタ寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

このたびは、レーザープリンターをありがとうございました。
快適に印刷できて喜んでおります。

タップUPDATE:2011/05/26

・URL
・所在地
・プログラム名
第14回カラーレーザープリンタ寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

プリンターをいただいたおかげで、気兼ねなく印刷でき
活動を伝えるおたよりも前より回数を増やして発行できています。
特に4月は新年度スタートで、印刷物の数も膨大になりますが、レーザープリンタですぐに印刷できたので、効率もよく非常に助かりました。
これからの子どもたちの笑顔のため、プリンターをしっかり活用して活動の幅を広げていきたいと思います。

ふれ愛名古屋UPDATE:2011/05/23

・URL
http://blogs.yahoo.co.jp/crkbt864
・所在地
・プログラム名
第14回カラーレーザープリンタ寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

「どんな重い障害を持っていても、当たり前に地域の中で幸せに暮らしていく」そんな未来を創るために、私たちはNPOを立ち上げました。
中心にいるのは、重度の障がいを持った小学生の子供たち。ステキな子供たちの様子、すばらしい笑顔、時には泣いてるもご覧いただけるかもしれません。
震災の影響で1ヶ月ほどプリンタの到着が遅れましたが、早速震災ボランティア用に大活躍しています!今後とも有効に活用させていただきます。

東宇治スポーツクラブUPDATE:2011/05/23

・URL
http://www.higashiuji-sc.com/
・所在地
・プログラム名
第14回カラーレーザープリンタ寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

今まで、インクジェットプリンターを使って印刷をしていましたのですごく時間がかかっていました。レーザープリンターの印刷の速さには本当に感激です。早速今年度のパンフレットを印刷させていただきました。スタッフ一同感謝しております。

NPO砂浜美術館UPDATE:2011/05/23

・URL
http://sunabi.com/
・所在地
・プログラム名
第14回カラーレーザープリンタ寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

寄贈頂きましたプリンターを使って、町内の小学校で使用する資料の印刷等を行っています。
写真を使った資料が多いので、見栄えもよこれからどんどん活用させて頂きたいと思います。

神奈川海難救助隊UPDATE:2011/05/23

・URL
http://www.shonanfutf8awa.com/~brave2sn/
・所在地
・プログラム名
第14回カラーレーザープリンタ寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

綺麗に早く印刷ができました。

北海道ダルクUPDATE:2011/05/23

・URL
http://h-darc.com/
・所在地
・プログラム名
第14回カラーレーザープリンタ寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

北海道ダルクは今年の夏ころを目処にに新しい事業所を十勝地域に展開する構想があり準備をしていたところでした。
新しい事業所の構想はあるものの資金がほとんどない状態なのでこの度プリンターを寄贈していただき本当助かりました。
このプリンター大切に有意義に使わさせていただきます。

もみじ福祉会 第一もみじ作業所UPDATE:2011/05/23

・URL
http://www.fukushi-momiji.or.jp/
・所在地
・プログラム名
第14回カラーレーザープリンタ寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

このたびはプリンタを頂きありがとうございました。お店で使うチラシやメニュー表など印刷に使いたいと思います。