寄贈プログラム/ベストスマイル
NPO法人あそびあーとこども劇場いるまUPDATE:2025/04/08
- ・所在地
- 埼玉県入間市
- ・プログラム名
- スグくるん2024
- ・活動分野
子どもの健全育成
- ・コメント
-
電話機付インクジェットFAX複合機を寄贈いただきありがとうございました。FAXの必要性も少なくなってきましたが、FAXを使っている会員さんもいるので、故障してしまったFAXを複合機として設置でき助かりました。ありがとうございました。
NPO法人自然スクールトエックUPDATE:2025/04/08
- ・URL
- https://toec.jp/
- ・所在地
- 徳島県阿南市
- ・プログラム名
- スグくるん2024
- ・活動分野
子どもの健全育成
- ・コメント
-
スライドショー上映、映画会開催など子どもから地域の高齢者まで幅広い方に向けて活用させていただいてます。ありがとうございました!
NPO法人隠岐しぜんむらUPDATE:2025/04/08
- ・所在地
- 島根県隠岐郡海士町
- ・プログラム名
- 第106回リユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
環境の保全
- ・コメント
-
ノートパソコンの寄贈ありがとうございます。寄贈プログラムのおかげで、組織が少しずつ発展していくための必要なものが準備できています。大切に使用し、今後の組織の発展に活用させて頂きます。本当にありがとうございました。
NPO法人あさひ会UPDATE:2025/04/08
- ・所在地
- 高知県高知市
- ・プログラム名
- 第106回リユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
保健・医療・福祉の増進
- ・コメント
-
利用者さん専用のPCができ、入力作業や休憩時の動画視聴ができてうれしいです。職員専用のPCができ、順番待ちをせずにPCが使え助かっています。コンパクトで使いやすいです。業務効率と利用者さんの満足度が上がっています。これからも大事に使わせていただきます。
NPO法人SEEDきょうとUPDATE:2025/04/08
- ・所在地
- 京都府京都市
- ・プログラム名
- スグくるん2024
- ・活動分野
保健・医療・福祉の増進
- ・コメント
-
事業所で使用しているレーザープリンタの更新の時期で、新しいモノクロレーザーが必要なところで助かりました!また利用させていただきます。
NPO法人大雪山自然学校UPDATE:2025/04/08
- ・所在地
- 北海道上川郡東川町
- ・プログラム名
- 第106回リユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
環境の保全
- ・コメント
-
ウェブカメラを寄贈していただき、ありがとうございました。オンラインミーティングの際、話し手の方に簡単にカメラを向けられるため、オンラインで快適にコミュニケーションが取れるようになりました。
NPO法人NEXTしらかわUPDATE:2025/04/08
- ・所在地
- 福島県白河市
- ・プログラム名
- スグくるん2024
- ・活動分野
男女共同参画社会の形成の促進
- ・コメント
-
Webカメラとスピーカー&マイクのご寄贈ありがとうございました。当団体ではWeb研修をスタッフみんなで受けることが多いのですが、ノートパソコンのカメラ・スピーカー・マイクだと、本体ごと動かして発言者に向けていました。今回の寄贈により環境が大きく改善されました!
一般社団法人婦人発明家協会UPDATE:2025/04/01
- ・所在地
- 東京都文京区
- ・プログラム名
- 第29回複合機およびラベルライター寄贈プログラム
- ・活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興
- ・コメント
-
発明コンクールの最終審査会を2024年1月10日に行いました。いただいたパソコンを、さっそく活用させていただきました。審査会は非公開なので、写真は準備中のものです。またコロナやインフルエンザが流行っていましたのでマスク姿で失礼します。
さばえ・ロボット・クラブ RobojectUPDATE:2025/04/01
- ・所在地
- 福井県鯖江市
- ・プログラム名
- スグくるん2024
- ・活動分野
子どもの健全育成
- ・コメント
-
この度は、液晶モニターを寄贈いただき、ありがとうございました。私どもが行っているロボット教室の資料作りに大変役立っています。これから効率の良い資料作りに努めていきます。
社会福祉法人小高坂更生センターUPDATE:2025/04/01
- ・所在地
- 高知県高知市
- ・プログラム名
- スグくるん2024
- ・活動分野
保健・医療・福祉の増進
- ・コメント
-
液晶モニターとインクジェット複合機を寄贈していただきありがとうございました。お陰様で事務処理の作業の効率化が出来て大変助かっています。また来年からのICTサポートに向けて大活躍してくれることと思います。大切に使用させていただきます。これからも利用者の皆様に喜んでいただけるように支援していきたいです。