寄贈プログラム/ベストスマイル
松阪点訳友の会UPDATE:2015/03/18
- ・所在地
- ・プログラム名
- 第3回プロジェクター寄贈プログラム
- ・活動分野
- ・コメント
プロジェクターをいただきましたので、毎月開いている勉強会(研修会)で、点字表記の仕方について画面を見ながら説明できるし、説明を受ける側から見ても分かりやすくなります。会員の理解度が深まるものと思います。ありがとうございました。
たじみプレーパーク・楽風(らふ)UPDATE:2015/03/18
- ・所在地
- ・プログラム名
- 第3回プロジェクター寄贈プログラム
- ・活動分野
- ・コメント
活動を始めて一年半がたちました。これから活動を深めていくに当たり、もっと幅広い子ども観、子育て観そして広い意味での街づくりという観点から地域の方々と学び合っていきたいと思っています。プロジェクターはそんな会に沢山活用させていただきます。第一回は、街づくりについて発展途上国から学ぶ。というテーマで開催しました。街に子どもたちが遊ぶ姿が当たり前にある発展途上国の村の生活から今の日本が忘れてしまっている人とのつながりや共に生きていくことについてみなさんと考えました。
ホームページサークルUPDATE:2015/03/13
- ・所在地
- ・プログラム名
- 第11回みえリユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
- ・コメント
XPのサポートが終了しても、他に使うパソコンがなく危ないとは思いながらも、XP搭載パソコンを使ってました。今回、運よくリユースPCを2台いただくことができました。このリユースPCを活用して、地域の情報を発信していこうと思っています。
NPO法人CTF松阪UPDATE:2015/03/13
- ・所在地
- ・プログラム名
- 第11回みえリユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
- ・コメント
障がいをお持ちの方がIT(情報技術)を活用して自立(自己実現・社会参加)されることのお手伝いをするNPO法人です。寄贈いただきましたPCは各種講習会をはじめIT訪問サポート等に活用させていただきます。ありがとうございました。
NPO法人暖家UPDATE:2015/03/13
- ・所在地
- ・プログラム名
- 第11回みえリユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
- ・コメント
私たちは三重県の多気町という自然に恵まれた地域で、使わなくなった保育園を活用して、生活介護事業と就労継続支援B型事業を行っています。私たちの施設を利用してくださっているのは、知的や精神に障がいを持っている方たちです。今回いただいたパソコンは、私たちの活動の情報発信や利用者さんの余暇活動のツールとして活用させていただきます。ありがとうございました)^o^(
NPO法人倉吉鴨水館UPDATE:2015/03/13
- ・所在地
- ・プログラム名
- 第1回とっとり リユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
- ・コメント
当館は、鳥取県中部地区の高校卒業生を主として対象にし、大学進学に向けた学力の向上を総合的・多面的に支援するNPO(特定非営利活動法人)法人です。これまで講師の先生方に使っていただくパソコンが無く、事務員用パソコンと共用しておりました。今後は寄贈いただいたパソコンを、教材等の作成にフル活用させていただきます。
NPO法人サポートイルカUPDATE:2015/03/13
- ・所在地
- ・プログラム名
- 第1回とっとり リユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
- ・コメント
とっとりイーパーツリユースPC寄贈プログラムで3台寄贈していただきありがとうございます。利用者さまが笑顔で作業できるようになりました。大切に使わせていただきます。この度はありがとうございました。
NPO法人ハーモニーカレッジUPDATE:2015/03/13
- ・所在地
- ・プログラム名
- 第1回とっとり リユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
- ・コメント
ハーモニィカレッジのスタッフ、ボランティア一同、大変喜んでいます。ボランティアのメンバーに、このリユースパソコンの経緯を話し、循環の仕組みを知り、イーパーツさんが取り組む活動にとても敬意を表します。活動の広報や団体の運営等に大事に使わせて頂きます!ありがとうございます!
ひとねっとUPDATE:2015/03/13
- ・所在地
- ・プログラム名
- 第1回ねりまリユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
- ・コメント
団体専用のパソコンがなかったので今まで不便な活動をしていました。お陰様でこれからは事務能力向上に加え、チラシ作成等活躍の幅が広がります。先日の地域交流会で早速パワーポイントを使い認知症予防の勉強会を開きました。スタッフ一同大喜びの笑顔です。
東京都助産師会練馬地区分会UPDATE:2015/03/13
- ・所在地
- ・プログラム名
- 第1回ねりまリユースPC寄贈プログラム
- ・活動分野
- ・コメント
このたびは2台ものノートパソコンをありがとうございました。会としてのパソコンはもともと1台しかなく不便を感じておりましたしXPでしたので困っておりました。パソコンが2台あることで会員間cloudなどを利用し資料を確認しあったりすることができるようになりました。またホームページの更新やパワーポイントを使っての講座が重なった時などの不便も解消されます。これからどんどん活用させて頂きたいと思います。