寄贈プログラム

トップページ > 寄贈プログラム >  ベストスマイル集
     

ベストスマイル集

アップデート:2012年3月28日

REDS湘南

プログラム名 ふじさわ第5回

寄贈頂いたノートパソコンは、調査結果に基づく太陽光発電パネル設置の技術課題整理や、発電事業のキャッシュフロー推定など、様々な場面で大活躍しています。
市民発電事業の推進を通じた自立性の高いまちづくりに向け、今後も大いに活用させて頂きます!

アップデート:2012年3月12日

プログラム名 ふじのくに2回

初めてNPO法人風としてのPCを持つことができました。
メンバーさんの中にはパソコンを使える人もいて、早速毎日の弁当の注文表をエクセルで作ってくれました。
今はインターネットでいろいろな情報を集めています。

アップデート:2012年3月 8日

特定非営利活動法人セージハウス

プログラム名 東日本大震災復旧復興支援複合機

 複合機の活用は当初、生活支援の情報等のプリントアウトの為の利用を考えていましたが コピー機能を利用して、写真のコピーを依頼されるようになりました。
津波でお亡くなりになった家族の唯一残った写真を家族や親戚に渡すためのものや、たまたま持っていたのが証明写真で、それを拡大コピーすることにより位牌の前に飾れるためのものでした。
 あまり知られていませんが、実はこのような要望はとてもあると思います。
添付した写真は、ご主人が津波の被害に合われ、位牌に飾る写真を証明写真から拡大コピーした時の写真です。

アップデート:2012年3月 3日

鹿折小学校留守家庭保護事業学童保育センター

プログラム名 東日本大震災復旧復興支援複合機

これまで小学校の教室を借りて学童保育を実施してきました。
4月からは元の場所で学童保育を再開できることになりました。
ご支援大変ありがとうございました。

アップデート:2012年3月 1日

Commune with 助産師

プログラム名 東日本大震災復旧復興支援複合機

私達は、助産師を中心とし、安心して子どもを産み育てることができる社会の実現を目指して活動を行っています。
災害支援にかかわる助成事業等の印刷物も多数あり、これまでよりも効率的に作業を進められております。
全国の皆様からの温かいお気持ちをいただきながら、この福島県いわき市で、妊産婦さんや乳幼児の手助けを行っていきたいと思います。

前のページへ  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91