認定NPO法人イーパーツ

寄贈プログラム

寄贈プログラムベストスマイル

ハーレーサンタ CLUB NAGOYAUPDATE:2014/02/19

・URL
・所在地
・プログラム名
第2回なごや リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

専用のパソコンができたことで画像やデータが一元管理でき、これで、ますます活動がパワーアップできると思っています。

全国不登校新聞社UPDATE:2014/02/18

・URL
・所在地
・プログラム名
東京千葉埼玉リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

不登校・ひきこもり当事者たちによる新聞づくりに役立たせていただきます。
PCが来たことで家にPCがない人のバックアップはもちろん、新しく動画配信を試みることもできました。

八事発ママ主催子育て応援グループにじいろUPDATE:2014/02/18

・URL
・所在地
・プログラム名
第2回なごや リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

ママグループのため資金もなく、活動に際してのプログラムメール受け付け、ホームページの作成更新など、すべて、個人の持ち物でやっておりましたので、グループで使えるパソコンがあることで持ち出しが減り、大変助かりました。

オヴァ・ママの会UPDATE:2014/02/18

・URL
・所在地
・プログラム名
第2回なごや リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

第一回寄贈プログラムでいただきましたデスクトップ・パソコンで絵画集『児童画が映すスリランカ』(仮称)の編集作業を行っております。
このたびの第二回寄贈プログラムでいただきましたノート・パソコンは、その内容を講演会やイベントでパワーポイントなどで活かすことができるように機動的に用いたいと考えております。

スバ・ランカ協会UPDATE:2014/02/18

・URL
・所在地
・プログラム名
第2回なごや リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

協会を設立してから6年間、諸般の事情から、個人のPCを使ってきました。今回、初めて団体としてのPCを持つことができました。こんなうれしいことはありません。

幼い難民を考える会 あいちUPDATE:2014/02/18

・URL
・所在地
・プログラム名
第2回なごや リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

私たちは、カンボジアの厳しい環境にある子どもたちがおなかいっぱい食べて安全な場所で安心して遊べるよう支援をしています。
そのため、本格的なホームページを構築してその想いを訴え、支援をいただきたいと考えています。今まで会にはPCがなかったので、大切に使わせていただきます。

なゆたUPDATE:2014/02/18

・URL
・所在地
・プログラム名
東京千葉埼玉リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

利用者と共に作業の準備や職員の事務用に活用させて頂きます。

益子点訳でこぼこの会UPDATE:2014/01/28

・URL
http://mashiko-dekoboko.jimdo.com/
・所在地
・プログラム名
第71回リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

広報や図書等を点訳しているボランティアグループです。
寄贈して頂いたパソコンが各自にいきわたり、点訳作業が大変楽になり、皆喜んでいます。大切に使っていきたいと思います。また、今後の会の活動にも「大いなる力」になることと思います。

佐賀DRACUPDATE:2014/01/28

・URL
・所在地
・プログラム名
第71回リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

パソコンを使えなかった仲間が、楽しみながらいろんな事を覚えて、販売用ジャムのラベルのデザイン作成や市民フェスタでの掲示物、クリスマスのイベントちらしも作成しました。
プログラムにはばが広がりました

たすけあいの会ふきのとうUPDATE:2014/01/28

・URL
・所在地
・プログラム名
第71回リユースPC寄贈プログラム
・活動分野

・コメント

いただいたパソコンは、見た目もほんとうにきれいにクリーニングされていてJobStudioノームの方々のていねいなお仕事が垣間見え、とてもきもちよく使えています。こういう事業で障害を持ちながら社会参加されている方々やそれを支援する方々とつながる機会を得ているのだと思うと、それもすてきなことだな、と思うのです。